052-332-4646

月~金:午前9時~午後5時

お問い合わせ
メニュー

資料

お知らせ

名古屋社労士事務所ニュース vol.787

■ 転職「祝い金」監督強化 厚労省 介護定着目指す────────────────────────────────── 厚生労働省は10日、社会保障審議会の部会で、介護、医療、保育分野の職業紹介事業者に対し、指導監督を強化する方針を示した。介護職らに別の職場を紹介し、転職時に「祝い金」を支払う行為を

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.786

■ 協会けんぽ黒字4千億円 賃上げで保険料増 22年度決算────────────────────────────────── 中小企業の従業員や家族らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)は7日、2022年度の決算が4319億円の黒字になる見込みだと発表した。加入者の賃金上昇に伴って保険料収入が

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.785

■ 国民年金の保険料 最終納付率が8割に到達────────────────────────────────── 厚生労働省は26日、2022年度の国民年金保険料の納付率が76.1%と前年度から2.2ポイント上昇したと発表した。納付を全額免除・猶予する人は前年度より6万人減ったが過去3番目に多い60

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.784

■ 「カスハラ」 基準明確化 労災認定へ報告書案────────────────────────────────── 厚生労働省は20日、うつ病など精神障害の労災認定基準の見直しを議論する有識者検討会を開き、報告書案を示した。近年、顧客からの悪質なクレーム「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が問題

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.783

■ 「3歳まで在宅勤務」 企業に努力義務 厚労省が報告書案公表────────────────────────────────── 厚生労働省の有識者研究会は12日、仕事と育児、介護の両立支援策について報告書案を公表した。子育て中の社員は子どもが3歳になるまで在宅勤務を選べるよう企業に努力義務を課し

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.782

■ 介護福祉士の外国人材6900人 コロナ禍前の5倍超 ベトナム人が4割────────────────────────────────── 介護福祉士の国家資格を取得して働く外国人材が2022年度で約6900人と、新型コロナウイルスの感染拡大が本格化する前の19年度の5倍超となっていたことが、出入

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.781

■ 看護休暇は子の行事でも 厚労省 仕事との両立支援議論────────────────────────────────── 厚生労働省は30日、仕事と育児・介護を両立するための支援策を議論する研究会を開き、報告書の案を提示した。報告書は6月中にもまとめる。24年中にも育児・介護休業法や関連省令を改

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.780

■ 外国人労働者の特定技能「2号」 11分野へ拡大 自民党が了承────────────────────────────────── 自民党は23日午前、外国人労働者等特別委員会などの合同会議で、外国人労働者の在留資格「特定技能」のうち、在留期間の上限がない「2号」の対象を現在の2分野から11分野へ

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.779

■ 失業給付 オンライン拡大 面談手続き 育児中も対象────────────────────────────────── 厚生労働省は15日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、解雇などで離職した人向けの失業給付に関し、オンライン手続きの対象を広げる方針を明らかにした。現在は一部離島の

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.778

■ 実質賃金が減少へ 昨年度 給与増でも物価高補えず ────────────────────────────────── 厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人あたりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比2.9%減だった。マイナスは12カ月

続きを読む

ページトップに戻る