052-332-4646

月~金:午前9時~午後5時

お問い合わせ
メニュー

資料

お知らせ

名古屋社労士事務所ニュース vol.900

■ 企業型DC「放置」3300億円 転職拡大で3倍 管理手数料上げ運用促す────────────────────────────────── 転職時の移換手続きを忘れたまま放置されている企業型確定拠出年金(DC)の資産が急増している。2024年度末時点で3361億円と10年前から3倍近くに膨らんだ

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.899

■ 高市首相 労働時間規制 緩和検討を指示──────────────────────────────────  高市早苗首相は21日、現行の労働時間規制の緩和検討を上野賢一郎厚生労働相らに指示した。新閣僚への指示書に「心身の健康維持と従業者の選択を前提」としつつ「働き方改革を推進するとともに、多様

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.898

■ 賃上げ最高1万3601円 平均月額 4年連続上昇 物価高で家計苦しく────────────────────────────────── 厚生労働省が14日公表した2025年の賃金引き上げ実態調査では、定期昇給やベースアップによる1人当たりの改定額が昨年より1640円高い平均月額1万3601円だ

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.897

■ 配偶者の年金加算縮小 28年度から 共働き増加────────────────────────────────── 厚生労働省は、年下の配偶者を扶養している人の厚生年金の額を加算する「加給年金」を縮小する。共働き世帯が増えたほか、夫が年上で妻が年下といった年齢差がある夫婦が受け取れる制度が公平性

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.896

■ 働く女性の健康支援促進 指針改正へ 企業計画反映────────────────────────────────── 厚生労働省は2日、生理など女性特有の健康課題の支援を企業に促すため、女性活躍推進法に基づく指針の改正案を労働政策審議会の分科会に示した。休暇を取りやすい環境の整備や柔軟な働き方、

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.895

■ 外国人技能実習の職場の法令違反最多 厚労省調べ 24年8310カ所────────────────────────────────── 厚生労働省は26日、2024年に立ち入り調査した外国人技能実習生が働く事業所のうち法令違反があったのは8310カ所で、過去最多だったと発表した。人手不足を補う即

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.894

■ 高齢者29.4%で最高更新 就業者の7人に1人 総務省推計────────────────────────────────── 15日の敬老の日にちなんで総務省が14日公表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は3619万人だった。総人口に占める割合は29.4%で過去最高を更新し、人口4千万人

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.893

■ 日銀が初の賃金統計 中小企業の賃上げ調査へ 27年前半の短観から────────────────────────────────── 日銀は2027年前半から全国企業短期経済観測調査(短観)の調査項目に新たに「賃金改定率」を盛り込む。賃上げの実績にとどまらず翌年度の予測といった先行きも尋ねる。政

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.892

■ 最低賃金上げ 越年6県 平均1121円────────────────────────────────── 厚生労働省は5日、都道府県ごとに決める2025年度の最低賃金の全国加重平均が1121円になったと発表した。24年度より66円の上昇で過去最大となる。隣県との引き上げ競争が激化し、39道府県

続きを読む

名古屋社労士事務所ニュース vol.891

■ 氷河期支援 交付金や専用サイトで 内閣府の26年度予算要求────────────────────────────────── 就職氷河期世代の就業やリスキリング(学び直し)の支援拡充に向け、政府は地方自治体の取り組みを加速させるための交付金を創設する。内閣府が2026年度予算の概算要求として1

続きを読む

ページトップに戻る